自動車の廃車手続きってどうすればいいの?流れや必要書類について解説

自動車の廃車手続きってどうすればいいの?

廃車を行う際には、何もせず売ったり捨てればいいというわけではなく、所定の手続きが必要になってきます。一時的に抹消するのか永続的に抹消するのかで複数の種類があり、都合に応じて使い分けるような形となります。今回は、廃車に必要な手順や書類について解説していきます。

そもそも「廃車」とは?

廃車とは、単に解体したり処分したりすることを指すものではありません。法律上は、「車籍を一時的にあるいは永久的に抹消し、公道を走れない状態にすること」を言います。一時的に、といった言葉の通り、既に解体していたり、盗難や災害の被害などで使用できなくなった場合だけでなく、一時的にも使用を停止する場合にもとる必要があるのです。

つまりわかりやすく表現するのであれば「公道を交通できる自動車としての登録を抹消する」ということになります。

手続きの種類

種類としては、廃棄または解体を行う場合と、再使用(売買など)を行う場合とで以下の2つに分けられます。

「永久抹消登録」

価値がなくなった場合、解体済みの場合、事故や災害で使用不能になってしまった場合は、籍を消し、解体処分を行うことで物理的にも名義的にも登録を抹消する「永久抹消登録」」という手続きを行います。永久抹消にはリサイクル番号と解体日が必要です。

「一時抹消登録」

例えば海外出張などで一時的かつ長期的に車を使用できないままになる場合や、盗難などの被害にあってがなくなってしまった場合にも、登録されている以上はたとえ使用していなくても税金や保険料がかかってしまいます。しかし一時抹消登録と呼ばれる手続きを行っておけば、抹消している期間の間は税や保険の請求をストップすることができます。

再度使用したい場合には、「中古車新規登録」を行うことで再び登録された状態となり、公道を走ることができるようになります。ちなみに、軽の場合は「一時使用中止」という場所や手順が異なる別の手続きとなるので注意しましょう。

「永久抹消登録」の流れと必要書類

ここからは「永久抹消登録」の流れを解説していきます。

解体処理を完了させる

まず業者に依頼して解体してもらいましょう。その際、ナンバープレートは事前に自分で取り外すか、解体業者に取り外しを行ってもらうように依頼しておきましょう。

「移動報告番号」はリサイクル券(使用済自動車引取証明証)に記載されています。

解体が終わると「解体報告記録日(解体日)」が発行されます。当店では電話等で「解体日」をお伝えしております。

書類を揃えて運輸支局へ

次に必要となる書類を用意して管轄の運輸支局に申請を行いましょう。必要書類は以下の通りです。

  1. 印鑑証明書(3ヶ月以内)
  2. 所有者の実印が押印された委任状(所有者以外が手続きに行く場合のみ)
  3. ナンバープレート(前後2枚両方必須)
  4. 車検証
  5. 「解体報告記録日」および「移動報告番号」
  6. 手数料納付書
  7. OCR申請書(第3号様式の3)
  8. 自動車税・自動車取得税申告書(一部地域においては不要)

ナンバー返却・書類提出

まず、前後2枚のナンバープレートを返却窓口に返却し、返却し終わると手数料納付書に確認印が押印され、それと共に書類一式を窓口に提出します。

税金還付・保険料返納の申請を行う

申請を終えたら、まずは運輸支局内にある税申告窓口において「自動車税・自動車取得税申告書」を提出しましょう。書類を提出することで、その年の自動車税が4月からの月割りで還付されます。重量税の還付対象である場合は併せて還付されます。地域により不要な場合もありますのであらかじめ運輸支局に問い合わせて確認しておきましょう。

また併せて自賠責保険の期間が一定期間以上まだ残っているといった場合は、保険会社に申請を行うことで残りの期間分の返納を受けられますので必ず申請しておきましょう。(一時抹消でも返納は受けられます)

一時抹消登録の流れと必要書類

ここからは一時抹消登録の際の流れを紹介していきます。

ナンバープレートの取り外し

永久抹消登録の際の手続きと同様にナンバープレートの返納を行います。今回は解体業者を経ることがないので基本的には自分で取り外しましょう。前面・後面両方計2枚取り外さなければならないので注意しましょう。

必要書類を揃え、管轄の運輸支局に行く

無事に外し終えたら書類一式を揃えて運輸支局に赴き、手続きを行います。手元にないものもいくつかあるでしょうから、運輸支局において購入するか、配布してある書類を受け取り、必要事項に記入しましょう。

  1. 印鑑証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
  2. 所有者の実印が押された委任状(所有者以外が手続きする場合)
  3. 車検証
  4. 前後2枚のナンバープレート
  5. 手数料納付書
  6. 「一時抹消登録欄にチェックを入れた」OCR申請書(第3号様式の2)
  7. 自動車税・自動車取得税申告書(不要な地域もあります)

運輸支局内にある印紙販売窓口で登録手数料分の印紙を購入し、手数料納付書に貼り付けるのを忘れないようにしてください。

ナンバープレートの返却・書類提出

運輸支局内の返納窓口に赴き、前面・後面2枚のナンバープレートを返却しましょう。手数料納付書に確認印が押されますので、その他書類一式を併せて窓口に提出しましょう。提出すると、「登録識別情報通知書」が交付されますが、月末など混雑時には交付に時間がかかる場合があるので気をつけましょう。

税金および保険料の還付

永久抹消登録と同じように、自動車税および重量税、保険料の還付を受けられる場合がありますので、しっかり申請しておきましょう。また、保険料の還付については、還付が受けられるかどうかを保険会社に問い合わせましょう。

ここまで終われば一旦終了しますが、再度使用したい場合は「中古新規登録」の手続きが、解体を行いたい場合は運輸支局にて「解体届出」という手続きが必要になりますので、登録識別情報等通知書と併せて必要書類を用意し、手続きしましょう。

まとめ

以上、種類別に必要な手順や書類について一通り説明しました。廃車の条件によって明確に異なりますし、再度乗るのか解体するのかでも異なってきますので、どういった条件で希望するのかはしっかりと検討した上で進めるようにしましょう。

松山市や愛媛県内で廃車をお考えの方は、ぜひ解体や買取の際に「石川商店」をご利用ください。当店の買取金額とは別に、各種税金・自賠責保険料などの還付をしっかり受けられるよう、アドバイスも実施していますので、安心してお任せください。

 

ページ上部へ